2025年6月9日
Kids Code Club、経済的な事情を抱える小中学生向けにPCとデジタルスキル教育をセットで無償提供
Kids Code Clubは6日、経済的な事情を抱える小中学生向けに、PCの貸与とオンラインでのデジタルスキル教育を無償で提供する「デジタル探求プログラム2025」の募集を開始した。
安全に利用できるように機器設定を行ったノートパソコンを無料で貸与する。パソコンはこのプログラムでの利用だけでなく、さまざまなIT学習・体験などに制限なく利用でき、子どもだけでなく保護者も使える。また、プログラミングやデザイン、音楽、マインクラフト、Roblox Studioなど、さまざまなデジタル作品づくりを学べるオンラインの「放課後プログラミングクラブ」にも無料で参加できる。
さらにマインクラフト応用、Scratch検定、Roblox Studio、Tinkercadなど、さまざまな自習コースの中から自分の好きなものを選んで取り組むことができる。分からないことがあった時はスタッフが個別に質問に答えたり添削して、子どもの学習をサポートする。
パソコンが初めての家庭でも安心して利用できるようオリエンテーションを実施する。定期的なオンライン面談やLINE面談を行ったり、トラブル時にはチャットや遠隔操作で対応するなど、無料でサポートを提供する。
経済的な事情で自由に使えるパソコンを購入できなかったり、学校外での学習や体験への支出が難しかったりする家庭の小学3年生~中学3年生が対象。自宅に制限なく使える安定したインターネット回線のあること(スマートフォン回線は除く)が必要。今期はモバイルWi-Fiの貸出はない。放課後プログラミングクラブへ月3回以上参加できること、貸し出したPCを使ってつくったデジタル作品を月1回提出できることなどが条件となる。
プログラム実施期間は今年6月~来年3月。延長の可能性あり。定員15名。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- 鳴門市、新1年生にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布(2025年6月25日)
- 通信制高校の91%がDX推進、なお残る「予算と人の壁」=デジタル・ナレッジ調べ=(2025年6月25日)
- 中学・高校で流行っている制服のアレンジ、最も多いのは「スカート丈を短くする」30.5%=カンコー学生服調べ=(2025年6月25日)
- COMPASS、「キュビナ」が宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年6月25日)
- 明治大学のリカレント教育「女性のためのスマートキャリアプログラム」リニューアル(2025年6月25日)
- NIJIN、NTT東日本と連携し不登校の子どもたちが社会とつながるイベントを仙台で開催(2025年6月25日)
- 追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加(2025年6月25日)
- 企業教育研究会、生成AIリテラシーを育む小学生向け新授業プログラムを始動(2025年6月25日)
- グロービス経営大学院、「nano-MBA」に「Design Thinking Fundamentals」を開講(2025年6月25日)
- サイバー大学、「高校生のためのサマースクール2025」の参加者募集を開始(2025年6月25日)