2025年6月11日
来春開校の通信制サポート校「NIJIN高等学院」、ワオ高校と連携協定を締結
NIJINは10日、2026年4月開校予定の通信制サポート校「NIJIN高等学院」が、広域制通信制高校「ワオ高校」と、通信制高校の学びと生徒の専門性・独自性の育成を両立するための連携協定を締結したと発表した。
来春開校予定の同学院は、単位取得をサポートするだけでなく、生徒が自分の興味関心に基づき、学びとキャリアをゼロから創り出す教育を行う。一方、同高は通信制高校として、生徒が自分のペースで学び、哲学・科学・経済の教養を探究する先進的なカリキュラムを実施し、柔軟な学びのスタイルと、社会につながる教育を強みとしている。
両校は、生徒の「専門性」と「独自性」を最大限に引き出す教育方針が一致したことから、今回、協定締結に至った。
同学院は、通信制高校に通う生徒が、スムーズに卒業できるように単位取得に必要な学習や心情面での支援を行う「通信制サポート校」で、生徒一人ひとりが、教師の伴走のもと、自分だけのカリキュラムをつくり、「専門性」と「独自性」を育む教育を行う。
また、プロジェクト学習や生徒による「マイ・クラス」(自分で授業を創る取り組み)、社会とつながるディスカッションなど、従来の学校にはない学びを実施していく。9月から出願をWebで受付ける予定。
【連携の概要】
・NIJIN高等学院の生徒がワオ高校に在籍し、高校卒業資格(高校卒業認定単位)を取得
・NIJIN高等学院で「プロジェクト型学習」「ディスカッション」「企業インターンシップ」を実施
・学びを社会につなげるカリキュラムの共同開発と推進
・生徒の進路支援およびキャリア探究の連携
関連URL
最新ニュース
- 山田進太郎D&I財団、中高生女子向けSTEM領域の体験プログラム「Girls Meet STEM in OSAKA」2025夏ツアーを大阪府と共催(2025年6月18日)
- 北九州市、「学生向けアプリ開発プログラム」の受講生募集を開始(2025年6月18日)
- 2025年「子ども向け情報教育市場規模」、前年比138.7%の352億円 =コエテコbyGMO調べ=(2025年6月18日)
- 現役高校生が考える将来の不安、6割が「お金・物価の問題」と回答 =ライフマップ調べ=(2025年6月18日)
- 大企業のeラーニング担当者の約8割「形だけの受講」が「40%以上発生している」 =イー・コミュニケーションズ調べ=(2025年6月18日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が富山国際大付属高校に導入(2025年6月18日)
- 海外美術大学への留学奨学金「リクルートスカラシップ アート部門」7月1日募集開始(2025年6月18日)
- 立正大学データサイエンス学部、統計・DX次世代リーダー交流事業でラトビア青年団が来訪 (2025年6月18日)
- 「第24回ドコモ未来ミュージアム」「第3回ドコモ未来ラボ」作品募集を開始(2025年6月18日)
- 「第4回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2025)」開催(2025年6月18日)