1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 日本科学未来館、常設展示「ハロー! ロボット」一部刷新 7月2日公開

2025年6月16日

日本科学未来館、常設展示「ハロー! ロボット」一部刷新 7月2日公開

日本科学未来館は、常設展示「ハロー! ロボット」について、「ヒューマン・ロボット・インタラクション 人と通じあうためのテクノロジー」をテーマに一部展示をリニューアルし、7月2日に一般公開する。

「ハロー! ロボット」は、ロボットたちとのふれあいや最新ロボティクス研究の紹介を通して、未来の多様なロボットとのくらしを想像する常設展示として、2023年11月に公開。未来館オリジナルのパートナーロボット「ケパラン」など、人とのコミュニケーションやセラピーを目的に開発されたロボットとのふれあいを体験できるほか、最新ロボティクス研究を紹介するエリアでは、これまでのロボットのイメージが変わるような多様な研究や注目のロボットを展示している。

今回のリニューアルでは、最新ロボティクス研究の紹介エリアを刷新。自然な表情をつくりだせる子供型のアンドロイド「Affetto(アフェット)」や、“気の利いた行動”をとることで人のパートナーとなることを目指して開発されているロボット「Indy(インディ)」などの5つのロボットを新たに展示する。

また、人とロボットとの間で生まれる関係性に注目する漫画アニメーション作品の第2弾として、科学技術が人や社会にどのような意味を持つかを考える学問「技術哲学」の観点から制作した『ベター・フレンズ』も公開。人とロボットがどのように関わりあい、共存していけるかを考える。

関連URL

日本科学未来館

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス