1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. デジタルものづくり協議会、「第7回Minecraftカップ全国大会」を2026年2月に開催、大会審査員8名が決定

2025年6月20日

デジタルものづくり協議会、「第7回Minecraftカップ全国大会」を2026年2月に開催、大会審査員8名が決定

デジタルものづくり協議会は19日、2026年2月15日に開催する「第7回Minecraftカップ全国大会」の審査員8名が決定したと発表した。

Minecraftカップは、高校生以下の子どもたちを対象に「教育版マインクラフト」で作られた作品を国内外から募集し、内容を競う合う大会。第7回となる今回は、阪神・淡路大震災から30年、戦後80年の節目を迎えることから、災害・気候変動・戦争といった「予想外の出来事に対応できる未来のまち」を考える。

作品は、レジリエンス・防災・復興をテーマにした未来のまちを設計する「まちづくり部門」と、地域の防災対策を調べ防災・減災に役立つ建物を設計する「たてもの部門」の2部門で募集。締切は夏休み明けの9月4日まで。全国大会は東京大学大学院情報学環・福武ホールにて2月15日(日)に行われる。

2019年の初回から大会に関わる「タツナミシュウイチ氏」や「Kazu氏」などに加えて、Mutubi代表取締役の加藤愛梨氏とパノラマティクス主宰の齋藤精一氏の2名がこのたび新たに参画し、8名の全国大会審査員が決定した。

「Minecraftカップ」公式サイト

関連URL

デジタルものづくり協議会

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス