1. トップ
  2. データ・資料
  3. 情報のソース 44.9%が「確認しない」情報元が分からぬままシェアすることも =NEXER調べ=

2025年7月1日

情報のソース 44.9%が「確認しない」情報元が分からぬままシェアすることも =NEXER調べ=

NEXERは6月27日、「SEOの知恵袋」が行った「情報のソースに関するアンケート」の結果を発表した。


「ネットニュースやSNSの情報を閲覧する際、情報元(ソース)を確認しますか?」の問いに、「まったく確認しない」が17.3%。「あまり確認しない」が27.6%で、合計44.9%が「情報元(ソース)をあまり・まったく確認しない」。


次にネットニュースやSNSの情報を閲覧する際に「情報元(ソース)を確認する方」だと回答した方に、もっとも重視するポイントは何か聞いたところ、約半数が、「出典元が信頼できるメディアや団体であるか」を重視する、と回答した。


「SNSで情報をシェアする際、情報元(ソース)の確認をするか」については、16.8%が「あまり・あるいはまったく確認しない」と回答した。


「ネットニュースやSNSで見かけた情報が誤りだったことに気づいた経験はあるか」の問いには、44.1%と半数近くが「ある」と回答した。

調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査対象者:全国の男女
有効回答:675サンプル
調査日:6月16日 ~ 6月23日

「SEOの知恵袋」の該当記事

関連URL

NEXER

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス