1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. ASUS JAPAN、教育現場向けChromebookに鉛筆でタブレット操作ができる機能を搭載

2025年7月4日

ASUS JAPAN、教育現場向けChromebookに鉛筆でタブレット操作ができる機能を搭載

ASUS JAPANは3日、教育現場での使いやすさを向上させるため、ChromeOSアップデートにより、一部のChromebookモデルに、鉛筆によるタブレット操作が可能な「ペンシルライティング」機能を搭載したと発表した。

同機能の搭載で、従来のスタイラスペンだけでなく、HB~2Bの鉛筆や2mm芯対応のシャープペンシルでも画面に直接書き込みができるようになり、万が一、スタイラスペンを紛失した場合の代替手段として活用できる。

手のひらが画面に触れても誤操作を起きにくくする「パームリジェクション機能」にも対応しており、自然な書き心地と快適な操作性を実現。鉛筆はHB、B、2B、シャープペンシルは2mm芯に対応しているものを推奨。鉛筆の種類によっては正常に動作しない場合があるという。

同機能は、ChromeOSのオンラインアップデートを通じて自動的に配信・適用され、対象機種を利用している教育機関では追加操作せずに利用できる。

また、同機能はスタイラスペン紛失時の代替手段として設計されており、CBT試験やデジタル教科書などへの細かな筆記が必要な場合には、ASUS純正スタイラスペンの使用を推奨。鉛筆や2mm芯に対応したシャープペンシルを使用する際は、横画面で使用。利用環境によっては、動作に差が生じる場合もあるという。

「ペンシルライティング機能」概要

推奨筆記具:鉛筆はHB、B、2B、シャープペンシルは2mm芯に対応しているものを推奨
対象モデル:
・ASUS Chromebook CZ11 Flip (CZ1104F)
・ASUS Chromebook CZ12 Flip (CZ1204F)
・ASUS Chromebook CR11 Flip (CR1104F)
・ASUS Chromebook CR12 Flip (CR1204F)
・ASUS Chromebook CR11 Flip (CR1104F)
・ASUS Chromebook CR12 Flip (CR1204F)

詳細

関連URL

ASUS JAPAN

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス