2025年7月7日
熊本大学、高校生対象「高大接続科目等履修生」を22日まで募集
国立・熊本大学は、今年度から高校生を対象とした新「肥後時修館」(高大接続科目等履修生)を開講するのに伴い、その受講生を7月22日まで募集している。
新「肥後時修館」は、高校生に早期に大学レベルの教育を実施して、大学で求められる「Student Mindset」の涵養を目的としているほか、高校と大学の間の教育のギャップを埋める橋渡しの役割も担っている。
受講後に提出するレポートなどの成果が評価され、所定の条件を満たした場合には、同大入学後に単位として認定される「先取り履修制度」としても機能する。
【新「肥後時修館」概要】
■募集概要
願書受付期間:7月1日(火)~7月22日(火)
出願資格:高校生(国内の高校などに在学する者で当該高校長から推薦された者)
必要書類:入学志願書(A4・両面印刷)、住所票(A4)
選考方法:書類選考
合格者発表:8月下旬頃
募集人員:若干名(同大の授業・研究に支障のない人数)
検定料:無料
■2025年度授業概要
履修期間:10月~2026年3月(eラーニングシステムを使用しての授業を予定)
授業科目:
①「最先端の生命科学C」(教養教育・1単位)
②「現代社会と薬学A」(教養教育・2単位)
③「暮らしと情報・通信技術」(情報融合学環・1単位)
入学料:無料
授業料:5500円(1単位)
問合せ:熊本大学学生支援部入試課(担当:今田氏) TEL:096-342-2712
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)