- トップ
- 企業・教材・サービス
- ロイロ、「ロイロノート 個人版」モニターの募集開始
2019年1月30日
ロイロ、「ロイロノート 個人版」モニターの募集開始
LoiLoは30日、卒業後も個人でロイロノートを使用できる「ロイロノート 個人版」の提供にあたり、個人版モニターの募集を開始した。
在学中に作成・蓄積したロイロノート・スクールのノート情報を個人版に引き継いで利用できる。
「卒業後もロイロノートを使って学習管理をしたい」「これまでに作成した学習成果物にアクセスしたい」という声を受け、卒業後の新たな学びのステージでも、考えることの楽しさや学ぶことの喜びを継続して体感してもらいたいという思いから、今回の個人版モニターの募集に至った。
同モニターへの応募期間は1月30日から5月7日まで。2019年3月に卒業する児童・生徒で、所属していた教育機関でロイロノート・スクールを使っていた人が対象。
応募した人は、開発コミュニティに参加し、「ロイロノート 個人版」を利用した意見・要望を開発者に共有することが条件。
ロイロノート・スクールは、情報端末の1人1台時代における授業支援ツール。直感的な操作で、思考の可視化や共有を促すことができ、主体的・対話的で深い学びを実現する。こうした双方向的な学びの中では、子どもたちが自ら考え、表現する機会が増え、自信や学びに向かう力が育まれる。写真、音声、動画にも対応し、教育現場に適した学びのデザインを支援。全国1000校以上の学校に導入され、多くの学習効果が報告されているという。
同社は、在学中の児童・生徒の学びを「ロイロノート・スクール」で、 卒業後の学びを「ロイロノート 個人版」で支援し続けるとしている。
応募概要
応募期間:5月7日(火)まで
応募条件:下記の項目をすべて満たす人
1)2019年3月に卒業する児童・生徒
2)所属していた教育機関でロイロノート・スクールを使っていた人
3)開発コミュニティに参加できる人
*「開発コミュニティ」とは共創型の共同体で、開発者との意見交流を行う場。「ロイロノート 個人版」を利用になっての意見・要望などを共有してもらう。
応募方法:保護者の同意を得たうえで応募する
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)