- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「F@IT Kids Club」、都内の小学校で「親子向け出張ITリテラシー教育」実施
2019年6月21日
「F@IT Kids Club」、都内の小学校で「親子向け出張ITリテラシー教育」実施
富士通ラーニングメディアが運営する、子ども向けプログラミングスクール「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」は、小学生と保護者を対象にした、ITリテラシーを向上する「F@IT Kids Club セーフティ教室」を、6月16日に、東京・大田区の北糀谷小学校体育館で開催した。
当日、約300人の児童が参加した同教室では、「安心・安全にインターネットを使うには」をテーマに、身近に存在するインターネットに意識を向けながら、オンラインゲームやSNS、動画サイト上で実際に起きている問題をクイズ形式で出題し、正しい対処法や潜んでいる危険性について解説した。
参加した児童は、各クイズで出された問題に対し、周囲の児童たちと意見を交わしながら、元気よく自分なりの対処法を答えていた。
また、約40人が参加した保護者向けの教室では、スタッフが、保護者から寄せられた「子どもに対してどのようにインターネットの危険性を伝えたらよいか」といった疑問に回答するため、子どもとのルール設定や、親子でどのように利用すれば安全なのかを話し合う機会を設けることを提案した。
「F@IT Kids Club」は、富士通ラーニングメディアのエンジニア・講師が立ち上げた、子ども向けプログラミング教室。プログラミングスキルだけでなく、「社会や仕事との繋がりを考えた指導」「伝えるプレゼンテーション力の育成」「情報リテラシーの指導」といったビジネススキルを学ぶ。初めてプログラミングを習う子どもにも分かりやすくレクチャーし、デジタルを駆使し「21世紀型能力」を養う人材の育成を目指している。教室数は全国に40校。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)