- トップ
- 企業・教材・サービス
- Gloture、スマホをかざすと木星が浮かぶ「ARノートブック」を発売
2019年7月2日
Gloture、スマホをかざすと木星が浮かぶ「ARノートブック」を発売
Glotureは1日、スマホアプリのAR(拡張現実)技術によって、目の前に宇宙が浮かびあがるAstroReality社の「JUPITER ARノートブック」を、自社のECサイト(GLOTURE.JP)で販売開始した。価格は4200円(税別)。
「JUPITER ARノートブック」は、木星の高精度な画像データをエンボス加工している。画像右に位置するひと際大きな楕円状の渦を「大赤斑」と呼ぶが、この渦は地球2、3個分に匹敵するとされており、途方もないスケール。
AstroReality社のAR(拡張現実)技術によって、天空神ゼウスが木星に変身。この仮想的な木星は、スマホでインタラクティブに操作ができ、木星に関するあらゆる情報を学び、探検できる。
木星を周回する4つの衛星(イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト)も、AR技術によって眼の前に浮かび、様々な発見をスマホを通じて体験できる。
また、AstroReality社のARアプリは豊富なコンテンツが特徴。極めて細かいディテールで木星の表面や構造を確認できる。
ノートの品質・デザインにもこだわり、サステナビリティや環境負荷にも考慮した設計。白紙と方眼紙176ページ、厚さ100gsmの中性紙、170 mm×120 mmで持ち運びしやすい大きさ。
エンボス加工のハードカバー、紐綴じ加工、黒いリボン状のしおりと、裏表紙にはフォルダが付いている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)