- トップ
- 企業・教材・サービス
- オムロン×スクウェア・エニックス「人のモチベーションを高めるAI」を共同研究
2019年12月16日
オムロン×スクウェア・エニックス「人のモチベーションを高めるAI」を共同研究
オムロンとスクウェア・エニックスは10日、人のモチベーションを高めるAIについて共同研究を開始したと発表した。
共同研究では、人のさまざまなバイタルデータから、人のモチベーションを高めるようなフィードバックを行うAIアルゴリズムを開発し、機械が人に飛躍的成長を促す技術の確立を目指す。
オムロンでは卓球ロボット「フォルフェウス」を2013年に開発。以降、毎年、人の能力を引き出すべくコア技術を進化させてきた。最新の第5世代「フォルフェウス」では、最先端のAIやロボティクス技術を搭載し、プロ選手とのラリーも可能な高い卓球スキルと、対戦相手を深く理解して一人ひとりに最適な返球やアドバイスを行うことで、人の成長を促すコーチングができるまでに進化している。
今回の共同研究では、オムロンが強みとする「人の感情と能力を読み取るセンシング技術」と、スクウェア・エニックスがゲーム開発で培った「プレイヤーごとにゲーム展開を変化させ、人の感情を揺さぶるAI技術(メタAI)」を組み合わせることで、プレイヤーに合わせて成長へのモチベーションを高める指導方法を考えるAIを開発する。
スクウェア・エニックスでは、テクノロジー推進部が中心となり、AI技術の1つであるメタAIがゲームのプレイヤーの感情などを理解し、それぞれのプレイヤーに適したコンテンツを提供することを目指している。また、今後のデジタルゲームはモニターや画面の中だけでなく、スマートシティなどの現実空間をベースとした領域へ拡張されることも想定している。
一方、オムロンは、共同研究により実現した技術を同社の注力ドメインであるファクトリーオートメーション、ヘルスケア、ソーシャルソリューションに展開し、人と機械の融和に向けた社会的問題の解決を加速していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)