- トップ
- 企業・教材・サービス
- アフレル、STEAM教材「SPIKEプライム」期限限定で発売記念キャンペーン
2020年1月16日
アフレル、STEAM教材「SPIKEプライム」期限限定で発売記念キャンペーン
アフレルは、レゴ エデュケーションの新STEAM教材「SPIKEプライム」を、9日に発売開始。3月29日までの期間限定で発売記念キャンペーンを実施している。
レゴ エデュケーションSPIKEプライムは、実体験型のSTEAM学習プロジェクトを通じて、SPIKEプライムを使った授業を体験する生徒が問題解決能力を伸ばし、新しいことに挑戦する意欲を持ちながら、学習への自信を高められるようにデザインされている。
SPIKEプライム アフレルセットAとBを対象商品として、1月14日~3月29日の期間限定で発売記念キャンペーンを実施する。キャンペーンでは、モーターの新機能を活かしたオリジナルモデル「てくてくパンダ」の組立図や非売品のレゴグッズなどの限定特典に加えて、SPIKEプライムでのプログラミングに役立つ「プログラミングブック」と組み立てのアイデアに役立つ「ビルディングブック」が含まれるSPIKEプライム アフレルセットを特別価格で販売する。
てくてくパンダは、レゴブロック・テクニックマイスターの五十川芳仁氏が作成した、距離センサーをパンダの眼に見立てたパンダ型多脚ロボット。SPIKEプライムの新機能「絶対角度」を得ることのできるモーターを活かして、2つのモーターが左右の脚を動かして歩く。
プログラミングブックでは、SPIKEアプリの構成から、ハブを接続してプログラムを実行するまでの基本的な使い方の説明や一つひとつのプログラミングブロック、アプリ機能一覧の説明まで、画像やサンプルを交えて分かりやすく解説している。課題をクリアしながら進めていく内容となっているため、プログラム作成のコツをつかむことができる。
また、SPIKEプライムでは11個の新パーツが登場。ビルディングブックでは、ロボットが動く仕組みの基本や、それをロボットに活用するアイデアを記載している。さらに、各モデルで必要なパーツリストと、さまざまな角度からのCADデータで組み立てを説明している。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)