- トップ
- STEM・プログラミング
- AtCoder、第1回「アルゴリズム実技検定」の結果報告
2020年1月16日
AtCoder、第1回「アルゴリズム実技検定」の結果報告
AtCoderは15日、昨年12月14日に実施した第1回「アルゴリズム実技検定」の結果を発表した。
アルゴリズム実技検定は、アルゴリズムをデザインしコーディングする能力を問う検定。知識型ではない、受験者が得意なプログラミング言語を選べる、アルゴリズムの実力を測る、の3点を特徴に、獲得した点数に応じてプログラミングの実力を5段階(エントリー、初級、中級、上級、エキスパート)で示すランクが認定される。
第1回検定には458名が受験、そのうちAtCoderのプログラミングコンテストに参加したことのない一般受験者が全体の約3割を占めた。最も多かったのは初級の150名(33%)で、全体の半数を超える52%がエントリー・初級ランクだった。また、全体の14%にあたる66名がエキスパートのランクを獲得し、そのうち38名が満点のスコアだった。ランク認定された受験者にはマイページで認定証を発行している。
第1回検定の問題を公式サイトで公開している。また、第1回検定の解説動画を今月下旬に公開を予定している。なお、第2回アルゴリズム実技検定は今年4月の開催を予定している。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)