2020年3月3日
「アプリやWebサイトで英語学習」は2割強 =MyVoice調べ=
マイボイスコム(MyVoice)は2日、全国の10~70代男女1万246人を対象に実施した、4回目の「英語教育に関するインターネット調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「英語力の必要性を感じるか」との質問では、「必要性を感じる」と答えた人は60.1%だった。男性40代では5割弱で、他の層より低い。
また、学校などの授業以外で、現在自主的に英語を学習している人は6.7%だった。男性10~30代や女性10・20代では各10%台、英語を使う機会がよくある人では4割弱となっている。
「以前学習していたが、現在は学習していない」は35.3%、「学習したことはない」は57.4%だった。
現在英語を学習している人・していた人が、英語を学習している理由は、「海外旅行に行く」「英語で会話をしたい」が各3割強、「仕事で必要」「趣味・教養の1つとして身に付けたい」が各20%台、「自己啓発、習い事として」「海外のドラマや映画、音楽、洋書などを視聴・閲覧したい」「海外に興味がある」が各2割弱。
現在学習している人では、「英語で会話をしたい」「仕事で必要」「海外旅行に行く」が4割前後で上位となっている。
10・20代では、「今後英語を使う仕事に就きたい、海外や外資系企業で働きたい」「資格取得」、女性若年層では「海外に興味がある」、女性高年代層では「海外旅行に行く」が高い傾向にあった。
現在英語を学習している人の英語学習方法は、「参考書、教科書など」が31.8%、「英語学習アプリやWebサイト、ソフトウェア」「英語で、映画やTV番組・海外ドラマなどを視聴」「ラジオの英語講座」が各2割強だった。
英語を使う機会がよくある人では、「英語で実際に人と会話する(英会話スクールや留学以外)」「英語で、映画やTV番組・海外ドラマなどを視聴」「英語の本や新聞・雑誌などを読む」の比率が高くなっている。
また、英語の学習意向がある人は3割強で、女性や若年層で高く、男性10・20代や女性10~30代では5割前後。現在英語を学習している人では9割強、以前学習していた人では5割弱、未経験者では2割弱だった。
英語の学習意向がある人に、学習してみたい方法を聞いたところ、「英語で、映画やTV番組・海外ドラマなどを視聴」「オンライン英会話、オンラインでの通信学習」「英会話スクールへ通う」が各2割強、「英語学習アプリやWebサイト、ソフトウェア」「個人レッスン・マンツーマン(英会話スクール以外)」が各2割だった。
この調査は、全国の10~60・70代の男女1万246人を対象に、2月1日~5日にかけてインターネットリサーチで実施した。
関連URL
最新ニュース
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- 26年卒 業種別人気、ホンダ・日本生命・Sky・ANなどが1位 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=(2025年4月9日)
- 8割超の学生がAI・DXスキルの習得を希望「自身のスキルアップに重要」=学情調べ=(2025年4月9日)
- 共通テスト直前の徹夜率は約4割、目標達成には「計画的な学習」が鍵? =武田塾調べ=(2025年4月9日)
- 塾選びの決め手は「立地」、子どもに合う塾を探すなら「講師力」にも注目 =「塾探しの窓口」調べ=(2025年4月9日)
- ベンド、スキルアップ研究所が「リスキリングレポート2025」を発表(2025年4月9日)
- 近畿大学、事務職員対象のリスキリング施策に「LinkedInラーニング」を導入(2025年4月9日)
- 立正大学、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設(2025年4月9日)