2020年3月5日
iTeachers TV Vol.221 佐賀市立大和中 中村 純一先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは4日、iTeachers TV Vol.221 佐賀市立大和中学校の中村純一先生による「クリエイティビティを学びに!(前編)」を公開した。
ここ数年、拡張現実(Augmented Reality)が注目され、簡単にAR作品を作るアプリケーションなども登場している。2019年に、佐賀県内の美術部の生徒を対象にした美術部の勉強会で、「AR Makr」を使ったAR作品を作るワークショップを行った。生徒たちのクリエイティビティを引き出し、それらを生かしたARを学びに取り入れるためにも、こうした表現手段があるということを知ってほしいと考えているという。ARの特徴と教科で生かすアイディアを紹介する。
中村先生は、Apple Distinguished Educatorとして、教育にiPadをはじめとしたテクノロジーを取り入れ、教育や学び方に変革を起こすべく、世界中の教師たちと連携し、日々活動に取り組んでいる。近年、生徒の創造性を引き出すような授業のほか、顧問を務めるパソコン部の様々な活動にも取り組んでいる。また、統計教育指導者として佐賀県内で活躍中。iTeachersメンバー。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、千葉大学国際教養学部4年生の山本恭輔 さんによる、「プレビューとKeynoteとサインと写真と」。
山本さんは、千葉大学国際教養学部の1期生で現在4年。千葉県立千葉中在学時に教育や医療でのICT活用の研究に取り組みiTeachers発足のきっかけ作りに貢献。映画製作への興味を軸に、国際教養学部での学際的な学びとニューヨークThe New Schoolでの学びを経て、現在は文化人類学的なアプローチで映画の表象研究をしている。
□ クリエイティビティを学びに!(前編)
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)