2020年11月4日
「城南ブレインパーク」、「Fun English Experiment~英語で楽しい理科実験~」を開講
城南ブレインパークは、「Fun English Experiment ~英語で楽しい理科実験~」という新しいレッスンを、11月から自由が丘校で開講する。
この「Fun English Experiment」は、ネイティブ講師と一緒に、簡単な英語を話しながら、身近な道具を使って科学実験を行う。対象は年中~小学2年生。小学校で本格的な理科の授業が始まる前段階で、楽しい実験を通じて、理科や自然科学現象に関心を持ってもらうことが狙い。同時に、レッスンは英語で行われるので、簡単な英会話のやり取りを通して、外国語への興味や異文化への理解についても期待できるという。
教科としての「理科」及び「外国語活動」は、いずれも小学3年からスタート。未就学段階や小学1・2年までに、理科の楽しさや、英語への関心を高めることは、小学3年以降で理科・英語を学ぶ上で、非常に有意義なこと。
「Fun English Experiment」は、「理科」・「英語」の入り口として、まずは、楽しさや面白さを切り口に、子どもの好奇心を刺激するレッスン。英語を学ぶのが初めてでも、楽しく参加できる。
開催概要
実施日時:(1)~(3)のうち、希望のレッスンに申込む(複数申込可)。
(1) 11/6(金) 「Glowing Water」 Black light Experiment(光、近紫外線の実験)
(2) 11/27(金) 「Coin Magnet & Powered Car」 Magnet Experiment(磁力の実験)
(3) 12/11(金) 「Light up & Pop up Flower circle」Engineering Experiment(工学実験)
※時間はいずれも16:10~16:50
会場:城南ブレインパーク自由が丘校(東京都目黒区自由が丘1-25-8 自由が丘ミキオビル2F)
料金:1回につき、3000円(税別/材料費込み)
定員:各回8人程度(定員に達し次第、締め切り)
申込方法:問い合わせフォームに、必要事項を入力してフォームを送信する。
(「お問い合わせ内容欄」に、希望の講座番号を入力。複数申込可。)
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)