2020年11月25日
EDAC、「地方自治体のドローン活用事例とその未来像について」オンライン配信
EDAC(イーダック)は、EDACシンポジウム 2020 ONLINE 第二回「地方自治体のドローン活用事例とその未来像について」を12月10日・13日にオンライン配信で開催する。
講演セッションでは、『EDAC活動報告「地方自治体のドローン活用事例とその未来像について」』、「熊本地震と豪雨。2度の災害現場を乗り越えて」、「コロナ禍に実践する「新しい防災」と地方でのドローン運用支援」と題し、理事長の稲田氏と事業推進部長の渡邊氏が、活動報告とこれからの展望について講演。
また、リアルグローブ 代表取締役社長大畑氏は『現場の”いま”を地図にのせよう 〜ヘックアイで作る地域の防災力~』と題し、リアルグローブがリアルタイム情報共有システム「Hec-Eye」とAI・IoT・Roboticsといった先端技術の活用により目指す未来について語る。
同イベントは、2017年12月に開催したシンポジウムの第二弾。
シンポジウム概要
開催日時:
12月10日(木)10:00~16:30 (9:45 開場)
12月13日(日)10:00~16:30 (9:45 開場)
※講演プログラムは両日程とも同じ内容。
開催形式:オンライン形式 ※事前に収録につき、当日質疑応答等の時間はない。
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)