2021年6月1日
学生の「就活相談」、57%の大学が「昨年より増えている」と回答=学情調べ=
学情は5月31日、新型コロナの感染拡大や入構制限、授業のオンライン化を受け、全国の大学キャリアセンターの就職指導担当者271人を対象に実施した、「2022年卒学生の就職支援に関するアンケート」の結果をまとめ発表した。
それによると、22年卒学生からの「就活相談」について、昨年と比較し、「増えている」と回答した大学が26.6%、「どちらかと言えば増えている」と回答した大学が31.0%で、57.6%の大学で就活相談が「増えている」ことが分かった。
「減っている」「どちらかと言えば減っている」の回答は9.2%に留まり、就活相談が「増加」した大学が、「減少」した大学の6.26倍にもなった。
「就活相談」が増えている理由は、「就活環境に不安を感じる学生が増えているから」が82.7%で最多。次いで、「就活環境が悪化しているから」35.3%、「就活についての知識・情報が不足しているから」32.7%と続いた。
「その他」の回答では、「オンラインで相談を受け付けているので、気軽に相談できるようになった」「Web面接が増加し、面接練習を入念に行う学生が増えた」「2021年卒学生の就活状況を見て、例年よりも早めにキャリアセンターに相談に来る学生が増えた」などの声が寄せられた。
「就活相談」で多いのは、「ESや面接の具体的な添削・指導をしてほしい」が88.6%で最多。次いで、「情報収集の機会を得にくく、志望する業界・職種を絞れていない」50.2%、「就活スケジュール・やり方など基礎から教えてほしい」41.0%と続いた。
「その他」では、「内々定獲得後に、取り組むべきことについて相談したい」「誓約書を提出していいかを相談したい」などの回答が挙がっており、内々定獲得後の動きを相談する学生も一定数いることが分かった。
「就職支援」で実施しているものは、「オンラインでの面談」が94.5%で最多。次いで、「リアルでの面談」88.9%と続き、大多数の大学が「面談」での相談受付を実施していることが分かった。
また、「保護者からの相談受付」27.7%、「保護者へのメール配信」6.6%とあるように、4分の1の大学は、学生だけでなく保護者も対象に「就職支援」を実施していることが明らかになった。
この調査は、全国の大学キャリアセンターの就職指導担当者を対象に、 5月10日~14日にかけて、Web上でのアンケートという形で実施。有効回答数は271件。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング教材「ライフイズテック レッスン」、松阪市の全市立中学校が導入(2024年11月25日)
- コクヨ×戸田市教委、「PBL型授業の質向上をサポートする教室」の実証実験(2024年11月25日)
- 通信講座比較サイト「ミツカル学び」、就活エージェントのカオスマップを公開(2024年11月25日)
- ワンキャリア、【2026年卒 就活実態調査】文系・理系共に志望業界1位は「メーカー」(2024年11月25日)
- Rita、「普段どんなスマホアプリを利用していますか?」(2024年11月25日)
- ミラボと教育ネット、らっこたん「全国タイピング大会(2024冬大会)」開催を決定(2024年11月25日)
- 佐藤学園、難関大学合格をサポートするオンライン学習コミュニティ「H Labo」発足(2024年11月25日)
- 崇城大学、「AIまちづくりコンシェルジュの社会実験」を熊本市で実施(2024年11月25日)
- ゲシピ、九州栄養福祉大学とメタバース教育提供企業として包括連携協定を締結(2024年11月25日)
- ソニーマーケティング×Arc&Beyond、少年院のプログラミング教育などに関する取り組みを開始(2024年11月25日)