2024年11月25日
Rita、「普段どんなスマホアプリを利用していますか?」
フォーイットは21日、子会社でリアルアフィリエイト広告プラットフォームを運営するRitaが、全国の20代~60代までの男女500人を対象に実施したスマホに関するアンケート調査の結果を発表した。
それによると、「普段どんなスマホアプリを利用していますか?」の問いで最も多かった回答は「メッセージ」で53.8%。次いで、「SNS」が53.2%、「ニュース」が48.2%となった。
男女別で見ると、最も差が大きかった項目は「料理・レシピ」で、女性の回答が約12%多かった。文化庁が発表している「平成30年 生活文化調査研究事業」によると、「ほぼ毎日自分で料理をする」と回答した人は、男性が15.5%だったのに対し、女性では70.6%と大幅に上回った。
それ以外では「写真・動画編集」や「ショッピング」、「SNS」などで女性の回答が多くなっている。
年代別で見ると、「メッセージ」と回答した人は30代〜60代では56.0%だったのに対して、20代のみが45.0%と半数以下に留まっている。
その一方で、「SNS」では20代が61.0%と最も多くなっており、20代は最もSNSを利用し、最もメッセージアプリを利用しない年代となっている。
Z世代では、メッセージアプリではなくSNSのDM(ダイレクトメッセージ)機能を使ってやりとりをすることが一般的になっていると言われてる。電話番号やアカウント・IDの交換が必要なメッセージアプリよりも、アカウントさえあれば連絡ができるSNSの方がよりカジュアルであり、会ったことがないネット上の友人とも気軽に連絡を取り合えることも一因となっているかもしれない。
子どもの有無で見ると、最も差が大きかった項目は「天気予報」で子どもがいる人の回答が約14%高くなった。
また「ニュース」でも子どもがいる人の回答が10%以上高くなっており、近隣で事件が起きたり、公共交通機関が止まっていたりする場合など、すぐに情報を得られて子どもに伝えられるニュースアプリの利用率が高くなっていると考えられる。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)