2021年10月6日
20代の半数以上が「DXに取り組む企業は志望度が上がる」と回答 =学情調べ=
学情は4日、20代の仕事観や転職意識を調べるために行った「DX(デジタルトランスフォーメーション)」に関するアンケート調査の結果を公表した。
「DXに取り組む企業」について、「好感が持てる」「どちらかと言えば好感が持てる」と回答した20代は74.4%。「好感が持てない」「どちらかと言えば好感が持てない」は4.0%に留り、「DX」への関心の高さが伺える。
「企業がDXに取り組んでいることを知ると志望度が上がりますか?」という質問には、「志望度が上がる」、「どちらかと言えば志望度が上がる」が52.5%。半数以上は、「DXに取り組んでいる企業」は、より志望したいと考えている。
転職活動において、企業のDXに関する取り組みを意識する、は36.8%。「企業の成長可能性の指標の1つだと思う」「DXに取り組むことは必須だと思う」「効率的に働くことができ、よりクリエイティブなことに時間を使えると思う」といった声が。「現職はDXへの取り組みがなく、非効率な部分が多いことも転職理由の1つとなった」と指摘する声も。
DXに関するスキルを「身に着けたい」「どちらかと言えば身に付けたい」は71.3%。DXに関するスキルを習得することで自身の可能性を広げたいと考えていると推察できるという。
調査は、[20代専門]転職サイト「Re就活」へのサイト来訪者が対象。9月2日~24日に、アンケートのポップアップを表示して行い、有効回答数は223だった。
「Re就活」は、4~7年の社会人経験を積んだヤングキャリア、既卒・第二新卒をメインターゲットにした、[20代専門]転職サイト。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)