2021年12月30日
中高生の8割以上がプログラミングは必要なスキルと認識 =ナガセ調べ=
東進ハイスクール・東進衛星予備校(東進)を運営するナガセは29日、10月・11月に実施した「全国統一高校生テスト」「全国統一中学生テスト」の受験に対して独自アンケートを行い、高校生・中学生のプログラミング学習への取り組みに関する調査結果を発表した。
「プログラミングが今後必要なスキルになると思うか」という質問に対して、「とても思う」と「そう思う」の合計は、高校生が86.0%、中学生が83.7%だった。学年が上がるにつれて増加する傾向にあり、高校生では全学年が85%を超えている。多くの高校生がプログラミングは今後、重要となると考えていることがわかる。
「どの程度プログラミングができるか」を聞いた問いでは、「プログラミングは今後必要なスキルになると思うか」という質問とは反対に下の学年になるほど、「プログラミングができる」と回答する生徒が多い傾向にあった。
中1においては、何らかの形でプログラミングができると答えた生徒が半数を超えている。プログラミング言語を活用してプログラミングができる層[競技プログラミングやKaggleに取り組む+テキスト入力のプログラミング(自分一人で)]も、中学生ではどの学年も10%を超えていた。
今回の調査結果の背景には、学校教育におけるプログラミング教育の拡充がある。まず、2020年度から小学校でプログラミングが必修となり、2021年度には中学校でのプログラミング教育が拡充された。現中学1年生は小学校でプログラミングが必修となった学年のため、一つ上の中2と比較しても「プログラミングができる」と回答した割合が高くなっている。
また、高校においては翌22年度からプログラミングを含む「情報Ⅰ」が必修となる。「大学入学共通テスト」にも追加され、国立大が試験科目に加える方針を示しているなど、プログラミングへの関心はますます高まるものと考えられる。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)