- トップ
- 企業・教材・サービス
- oVice、エイベックス・アーティストアカデミーに「バーチャル教室」を提供
2022年3月3日
oVice、エイベックス・アーティストアカデミーに「バーチャル教室」を提供
oViceは2日、同社が開発・提供するバーチャル空間「oVice(オヴィス)」をエイベックス・マネジメントが運営するエイベックス・アーティストアカデミー「エンタテインメントビジネスコース」へ提供すると発表した。
oViceはウェブ上で自分のアバターを自由に動かし、相手のアバターに近づけることで簡単に話しかけられる2次元のバーチャル空間。2020年8月のサービス開始以来、テレワークにおけるバーチャルオフィスやオンライン展示会など、さまざまな場面での活用が進み、今年2月時点で発行スペース数が2万件を突破したという。
oViceを利用したバーチャル教室を導入することで、スクールの生徒が担当スタッフに気軽に相談できたり、企画のブレストを行ったり、放課後の雑談で盛り上がったりと、現実の教室では当たり前に行われていた「賑やかな教室環境」をオンライン上で構築することができる。また、受講生は居住地などの物理的制限にとらわれず、質の高い学びと密度の高い人脈を構築することができるようになる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)