- トップ
- 企業・教材・サービス
- プランプラン、AIを活用した小中学生向け無料チャットボットを公開
2023年4月26日
プランプラン、AIを活用した小中学生向け無料チャットボットを公開
プランプランは25日、AIを活用したチャットボット「子どもが使える自学ネタ相談AIロボ β版」を公開した。
同チャットボットは、小中学生が自学(自主学習)の宿題で何に取り組むかを決める際に、AIと会話しながら選ぶことができる無料サービスで、チャット形式でAIロボが一緒に自学に取り組む内容を考えてくれる。
同社が第1弾として公開したLINEbot「AI先生(体験版)」に続くもので、子どもたちに「ChatGPT」のようなAIとの会話を体験してもらうのが目的。
小中学生が自学の宿題で何に取り組むか迷っている、または保護者や教員が適切なアドバイスができないとき、AIロボが相談相手になってくれる。チャット欄に質問や悩みを送るだけで、AIロボが子どもたちと一緒に自学のテーマや学習方法を考えてくれる。
例えば、「理科の自学をしたい」と質問すると、理科の中でどんなテーマにしたいのか質問してくれる。自学の宿題の内容が決まらず迷っていることを相談すると、自分が好きな科目や興味のあることから少しずつテーマを絞る手伝いをしてくれる。
関連URL
最新ニュース
- Mogic、eラーニングシステム「LearnO」が経産省「IT導入補助金」に認定(2025年4月10日)
- KEIアドバンス、「KEI大学経営総研」を設立(2025年4月10日)
- マイナビ、全国の中学校でキャリア教育の出張授業(2025年4月10日)
- キズキ、子どもが「学校に行きたくない」と言い始めたら「親が知っておくべき9つの対処法」無料公開(2025年4月10日)
- キズキ、「高卒認定と通信制高校、どっちがうちの子に合う?」親が知っておくべき進路ガイド無料公開(2025年4月10日)
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- 26年卒 業種別人気、ホンダ・日本生命・Sky・ANなどが1位 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=(2025年4月9日)
- 8割超の学生がAI・DXスキルの習得を希望「自身のスキルアップに重要」=学情調べ=(2025年4月9日)