- トップ
- 企業・教材・サービス
- 次世代型キャリア教育「ENAGEED」、教育現場での22年度の導入実績を公表
2023年5月1日
次世代型キャリア教育「ENAGEED」、教育現場での22年度の導入実績を公表
エナジードは、同社の次世代型キャリア教育「ENAGEED」の2022年度の導入実績を、授業を受けた全国の中高生らの声や事例とともに公表した。
ENAGEEDは、「自ら考え、動く力」を生徒が身に付けるのをサポートする教育支援サービス。生徒が自分に自信を持つための「ゼロから1を生み出す力」や「相手の立場で考える力」など、これからの社会で求められる力を身に付けることができる。
集めたデータで生徒の成長を可視化し、教員による指導や評価への活用までをサポート。探究の学びをより良くするための基盤づくりや、総合型選抜入試の対策として、全国の中学・高校などで活用されている。
同社によると、2022年度は、700の教育機関がENAGEEDを導入。体験した生徒の数は9万人に上った。
また、毎年12月に実施している全国のENAGEED導入校の生徒によるプレゼン大会「ENAGEED SUMMIT」でも、エントリー総数4394人の中から、同社社員による計3回の審査を通過した10組のグループが、身近なところから見つけたテーマについて課題解決に向けたアイデアを考え、プレゼンを行った。
一方、2022年度にENAGEEDを体験した生徒からは、「自ら課題を発見し、解決策を考えられるようになった」、「身近な人や社会に対して、自分にできることを考え行動に移すことができるようになった」、「友達と1対1で話し合うときに自分の意見だけを通そうとするんじゃなくて、相手の意見もしっかり聞くようにしたことで、揉めずに解決することができた」などといった声が寄せられた。
【2022年度の実績データ】
導入教育機関:700
ENAGEEDを体験した生徒の数:9万人
ENAGEED COREの生徒のワークの回答数:100万件
オンラインプレゼン大会(ENAGEED SUMMITエントリー総数):4394人(昨年比133%)
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)