- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMAM、人材開発専門誌「Learning Design」5~6月号をWebで公開
2023年5月12日
JMAM、人材開発専門誌「Learning Design」5~6月号をWebで公開
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)は11日、同社が発行する人材開発専門誌「Learning Design」の5~6月号を、Webで公開した。
今号の特集は「ポジティブ管理職を育てる」。立教大学・田中聡准教授らによる見解に加え、ポジティブ管理職を育てるために様々な取り組みを行うカルビー、三井化学、大日本印刷の企業事例を紹介している。
また、「管理職の実態に関するアンケート調査」では、管理職の仕事にやりがいを持つ「ポジティブ管理職」の特徴や、管理職という仕事への意識の変化について紹介。
「人的資本経営がつくる創造する組織」(第5回)のゲストは、スープストックトーキョー代表取締役社長の松尾真継氏。人的資本経営が叫ばれる以前から、「人」を中心に据えた経営を行ってきた同社。掲げた理念をどのように現場に浸透させ、行動変容につなげていくのか。店舗スタッフ、客、そして世の中の体温をあげるサイクルを回す同社の取組みに迫る。
「私のリーダー論」は、レゾナック・ホールディングス代表取締役社長の髙橋秀仁氏。社長と「人事」がタッグを組んで改革をリードすることが重要だと語る髙橋社長に、新会社の目指す姿、必要な人材について話を聞いた。
その他の主な内容
・「気づきの扉」:凸版印刷「可能性アートプロジェクト」
・連載「私らしく生きる」(第29回):漫画家の古屋兎丸氏
・連載:中原淳教授の「今日も現場は問題だらけ!」第11回ゲスト田中潤氏(Jストリーム執行役員管理本部人事部長)
・連載「成長の仕掛け人」(第29回)矢沼恵一氏(オリオンビール常務執行役員人事総務本部長)
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)