2023年6月5日
チャーミングケア、メタバース空間での子どものコミュニティづくりプロジェクトを開始
チャーミングケアは2日、メタバース空間を活用した病気や障がいのある子どものコミュニティづくりと職業体験イベントのプロジェクトを実施すると発表した。
病気や障がいのある子どもたちが、見た目を気にすることなく自由に参加できるメタバース空間を活用しながら、イベントやゲーム、実際のワールド制作作業などを通じて交流を深める居場所づくりに取り組んでいく。
また、子どもたちにオフラインで交流できる職業体験の機会を提供。病児障がい児専門ECマーケットプレイス「チャーミングケアモール」で取り扱っている医療ケアグッズなどを商業施設で販売する場に、子どもたちが主体的に関われるようにしていく。
さらに子どものQOLに関するニーズを調査し、病院や学校・日常生活などそれぞれのシーンに応じた支援者のサポートマップ制作を進めていく。先行して制作した「子どものアピアランスケア」小冊子は、小児拠点病院や全国1741カ所の市区町村健康増進課および教育委員会などに無償配布を行っている。
同団体の広報を務める中学3年生の石嶋壮真さんがメタバースワールド制作のプロジェクトリーダーを担当、特技のプログラミング技術を活かしプロのクリエイターとともに、子どもが活用するワールドの世界観に子どもの意見を反映するという。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)