2023年9月29日
未来共創イノベーション、オンラインツール活用したキャリア教育「Career Story」開発
未来共創イノベーションは、オンラインツールを活用した小中学生向けの新しいキャリア教育「Career Story」を開発。10月3日・5日に和歌山県白浜町立中学4校合計139名の学生に届ける
多くの中学校で行われている職業体験。学生にとって「キャリア」との初めての出会いの場である職業体験が、「希望していた職業の体験がなかった」や「仕事はつまらないと思った」など、キャリアにとってマイナスな感情を持つ場合がある。また住んでいる地域によって訪問できる場所や時間が限られている現状もある。
「Career Story」は小学校高学年~中学生を対象にした「たくさんの面白い社会人・仕事に出会う」プログラム。学生たちと社会人を繋ぎ、「職業選択のきっかけ・仕事内容・一日の仕事の流れ・やりがいなどの内容を含んだキャリアストーリー」を聞き、対話する授業を行っている。オンラインミーティングツールを活用し、様々な地域に未来の可能性を開くための体験を提供している。
和歌山県白浜町立中学4校には、中学2年生139名に向け、大学生専属フェロー3名が学校と登壇者をオンラインで繋ぎ、新しい形の職業体験プログラム「Career Story」を届ける。
今回はゲーム業界、スポーツ関連業界、保育・教育業界、美容業界、音楽業界、フード業界、ヘルスケア業界、アート・デザイン業界、医療従事者の人々にオンラインと現地の学校にて登壇してもらい、話を聞く。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)