2024年9月2日
4割以上の保育士が「雷や豪雨を怖がる子どもが増えた」と実感=明日香調べ=
明日香は8月30日、同社が運営する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」が、勤続5年以上の常勤保育士100人を対象に実施した、「保育園での雷・豪雨・暑さ対策に関する実態調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「あなたの保育園では、5年前と比べて雷や豪雨などの自然現象を怖がる子どもが増えたと感じるか」と質問したところ、「非常に感じる」が19.0%、「やや感じる」が24.0%、「あまり感じない」が43.0%、「全く感じない」が11.0%となり、保育士の4割以上(43.0%)が、雷や豪雨などの自然現象を怖がる子どもが「増えた」と実感していることが分かった。
雷や豪雨などの自然現象を怖がる子どもに対して、「具体的にどのように対策を行ったか」と聞いたところ、最も多かったのは「遊びや会話などを通じて恐怖を和らげるようにした」31.0%で、以下、「日頃から自然現象について学ぶ機会を増やした」26.0%、「絵本や映像教材を使用して馴染めるようにした」25.0%などが続いた。
このほか、「緊急時にお楽しみ会を開く」や「対策を年齢に合わせて伝える」など51の自由回答も寄せられた。
今年4月から運用が始まった「熱中症特別警戒アラート」や続く猛暑などの影響を踏まえ、「保育士として、暑さに対する子どもたちへの対応に変化はあったか」と尋ねたところ、「ある」が77.0%、「ない」が18.0%で、約8割の保育士が、子どもたちへの暑さ対策に「変化があった」と回答した。
厳しい夏の暑さについて、「5年前と現在とでは具体的にどのように対応を変更したのか」を聞いたところ、最も多かったのは「水分補給をこまめに行うようにした」87.0%で、以下、「室内での遊びを増やすようにした」64.9%、「冷房の使用頻度を増やすようにした」61.0%、「おたよりの配布などで、暑さ対策を保護者に呼びかけた」40.3%、「イラストや写真を交えて暑さの危険を子どもたちに教えるようにした」31.2%などが続いた。
過去5年間の経験を踏まえ、「雷や豪雨、暑さなどの自然現象に対する子どもたちの反応を観察する際に、特に注意している点は何か」と質問したところ、「子どもたちの表情や態度の変化を観察する」71.0%が最も多く、以下、「子どもたちの身体的な反応(汗、震え、呼吸など)を確認する」67.0%、「子どもたちの食欲や睡眠パターンの変化を確認する」31.0%、「保護者からの情報やフィードバックを活用する」22.0%などが続いた。
また、「あなたの保育園では自然現象に対する子どもの不安を和らげるために、今後対策を取り入れていく予定があるか」と聞いたところ、「ある」が51.0%、「ない」が19.0%。
保育士個人として、「自然現象に対する子どもの不安を和らげるために、自覚を持って取り組んでいきたいと思う対策はあるか」との質問には、「子どもが安心できるような言葉かけや対応方法を心がける」が59.0%、「保護者と連携し情報を共有する」が47.0%、「発達に有効な室内の遊びや活動を増やす」が39.0%だった。
「大人が落ち着いて対応していることで子どもたちが安心する」や「身の安全を守るためにはどのような行動をすると良いかを伝えていく」など55の自由回答も寄せられた。
この調査は、全国の勤続年数5年以上の常勤保育士を対象に、8月19日〜21日にかけてインターネットで実施した。有効回答数は100人。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)