2015年1月15日
IDC Japan/2014年7~9月の国内モバイルデバイス出荷台数は19.9%減
IDC Japanは13日、国内モバイルデバイス市場の2014年第3四半期(7~9月)の出荷台数実績と、2014年~2018年の予測を発表した。
国内モバイルデバイス市場とは、スマートフォン、eReaderを含むタブレット、PC、通信データカードなどのData Communicationを含む市場。
これによると、2014年第3四半期の国内モバイルデバイス出荷台数は、前年同期比19.9%減の1039万台となった。
マイナス成長の主要因としては、スマートフォン市場で、次世代iPhoneの市場投入前のユーザーの端末買い控えや、アンドロイドOS搭載スマートフォン製品の販売不振による出荷台数の減少が挙げられるという。
PC市場においても、Windows XPサポート終了に伴う特需の反動から出荷台数が大幅に減少した。
また、2014年通年の国内モバイルデバイス出荷台数は、前年比8.6%減の5142万台(スマートフォン 2569万台、タブレット 818万台、PC 1541万台、その他通信データカード等Data Communication 214万台)と予測。
2015年通年では、前年比2.3%減の5026万台(スマートフォン 2700万台、タブレット 827万台、PC 1296万台、その他 202万台)と予測している。
問い合わせ先
IDC Japan
jp-sales@idcjapan.co.jp
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)