2016年12月7日
「PISA2015」で日本の”読解力”低下、CBT導入が一因か
OECDは6日、国際的な学習到達度調査「PISA2015」の調査結果を発表した。それによると、今回、筆記方式からコンピューター方式へと調査方法が変わったことが一因とみられる、日本の”読解力”の低下が見られた。
「PISA (Programme for International Student Assessment)」は、15歳の生徒が持つ学習到達度に関する調査。”読解力””数学的リテラシー””科学的リテラシー”という3分野について、3年ごとに調査を実施しており、2015年度は、72の国と地域から約54万人が参加し、科学的リテラシーを中心に調査を行った。
それによると、日本の平均得点は、調査に参加した72の国と地域のうち、”科学的リテラシー”が2位(前回2012年度の調査では4位)、”数学的リテラシー”が5位(前回7位)、”読解力”が8位(前回4位)といずれも上位に位置した。しかし、”読解力”については、日本の平均得点は前回の538点から、今回は516点へと有意に低下した。
「PISA」はこれまでの筆記による調査を実施してきたが、2015年度からコンピューターを使った調査へと移行している。文科省では、このことにより、紙ではないコンピューター上の複数の画面から情報を取り出し、考察しながら解答する問題などに戸惑いがあったのではないかと、今回の”読解力”の成績低下について分析している。
文科省は、”読解力”の向上に向けて、語彙力の強化、文章を読むプロセスに着目した学習の充実といった国語教育の充実に加えて、情報活用に関する指導やコンピューターを活用した指導への対応、ICT環境整備の推進などにも力を入れていく構えだ。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)