- トップ
- 企業・教材・サービス
- プレゼン資料の作成・公開などクラウド上で完結「slideship.com」
2017年6月29日
プレゼン資料の作成・公開などクラウド上で完結「slideship.com」
slideshipは、クラウド上でプレゼンテーション・スライドの作成と公開が行える「slideship.com」を開発し、28日からベータサービスの提供を開始した。
「slideship.com」は、ブログを書くような手軽さで、プレゼンテーションやスライドを作成し公開できるクラウドアプリケーション。テーマを選択するだけで、鮮やかさと視認性を両立した美しいスタイルのスライドが作成できる。コンテンツをより引き立てるグラデーションスタイルのテーマも利用可能。
「slideship.com」は、スライドで使用するフォントサイズや余白などの各スタイルをあらかじめ最適化。フォントの調整やオブジェクトの整列に手を煩わせる必要がない。スマートフォン向けのレイアウトにも対応し、移動中でもコンテンツが楽しめる。
スライド・コンテンツの作成には、軽量マークアップ言語の1つである Markdown形式の書式が利用できる。Markdownは、「見出し」や「箇条書き」などの文書構造を簡単に表現できる記述方式で、言語を問わず、ブログやメモ、その他文書の執筆に世界中で利用されている。
また、一度作成したスライドのページは、同一のプレゼンテーション内や「slideship.com」で作成した他のプレゼンテーションに「接続」できる。スライドに含まれる企業概要ページや自己紹介ページなど、内容の共通したページを何度もコピー&ペーストで作成する必要がない。
Webサイト上から「Sign In」することですぐに利用可能。現在はGitHubアカウントの OAuth 認証のみに対応。今後、ID/パスワード方式や Twitter 連携など、他の認証方式に対応予定という。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)