- トップ
- 企業・教材・サービス
- 自然をテーマとしたドローン映像アーカイブの無償提供「NSA」
2017年7月5日
自然をテーマとしたドローン映像アーカイブの無償提供「NSA」
Nature Serviceは4日、日本各地をドローンで空撮した自然の画像と映像の無償提供を10日から始めると発表した。
ウェブサイト「Nature Service Archives」(NSA)からダウンロードが可能。また、地方自治体などを対象に自然スポットを無料で撮影する「NSA無料撮影プログラム」も10
日から開始する。
Nature Service は自然の素晴らしさを世の中に普及するため、2015年から、伊豆諸島や長野、北海道、青森など、13地域のドローン映像を撮りためてきた。
これまでテレビなどの依頼に応じて映像を提供してきたが、より多くの人が利用できるよう公開することにしたという。利用希望者は、利用目的などを申請することで、営利・非営利目的を問わず、誰でも自由にダウンロードして無償で使うことができる。
また、Nature Serviceでは、新たな自然体験を創出する一環として、「NSA無料撮影プログラム」も始める。地方自治体や企業の要請で、特徴的な自然景観をドローンで撮影し、地方自治体の広報や企業のCSR活動を支援していく。
撮影は、国土交通省の許可を得ているドローンパイロットが行う。交通費などの実費は、要請側が持つ必要があるが、撮影費は無料。
現在、Nature Serviceが所有する空撮用の機材はDJI社INSPIRE 2で、カメラはZenmuse X5Sを搭載、5.2KのRAW映像の撮影までを行うことが可能。今後は、日本国内に限らず自然観光資源の活用が発達しているアイスランドなど、世界中の自然景観をアーカイブ化していくほか、水中ドローンも導入し、水陸両方の自然をアーカイブ化していく計画だという。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)