- トップ
- STEM・プログラミング
- スマホ持たない子ども向け、クマ型メッセージロボット「Hamic Bear」
2017年9月6日
スマホ持たない子ども向け、クマ型メッセージロボット「Hamic Bear」
Hamee (ハミィ) は5日、クマ型メッセージロボット「Hamic Bear (はみっくベア)」を発表した。
Hamic Bearは、スマートフォンを持たない子ども同士でも直接ボイスメッセージの交換ができるメッセージロボット。Wi-Fi環境下で独立して使用が可能で、友だち登録は保護者の持つ専用のスマートフォンアプリで行う。また、子ども同士のやりとりをアプリからそっと見守ることができるため、小さな子どもでも安心して使うことができる。
世代を超えて愛されるクマをモチーフに、全体的に丸みを帯びた安定感のある形状をしている。柔らかい樹脂素材を使用することでソフトな触り心地を実現。あたまをタップするだけの自然な動作で、登録済みの友だちが持つHamic Bearや専用アプリとメッセージの送受信ができる。また、Hamic BearはAIを搭載しているため、人感、温度、位置情報などを使ってHamic Bearから情報発信することや、Hamic Bearを通じてコミュニケーションを促進させるアクションが予定されている。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)