- トップ
- 企業・教材・サービス
- DIS、「教えて!ICTのA to Z」SEASON2の第3回「情報活用能力」を公開
2018年2月23日
DIS、「教えて!ICTのA to Z」SEASON2の第3回「情報活用能力」を公開
ダイワボウ情報システム(DIS)は22日、「教えて!ICTのA to Z」SEASON2の第3回「授業と校務で、教師のICT活用を高めよう!」をWebに公開した。
新学習指導要領では「情報活用能力」の育成が重要視されている。これまでは、あくまでも“教科のねらいを学ぶ過程で身につくとよい”という位置づけに留まっていたが、新学習指導要領においては総則の中で、「学習の基盤となる資質・能力」と明記された。
こうした流れに伴い、今後は授業でもタブレットやコンピュータを活用する機会が増えることだろう。しかし、正直なところ、学校現場においてはICT機器を活用するどころか、触ったことがない教師も多いという。わか子先生の学校もそうで、タブレットは配備されているものの、使う教師は限られているようだ。
そんな状況を察してか、校長先生がまたわか子先生としんじ先生を呼び出した。
□「教えて!ICTのA to Z」SEASON2 第3回
「授業と校務で、教師のICT活用を高めよう! 」
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)