2017年3月21日
タッチ絵遊びアプリ「ゆびつむぎ」、「ちちゅうのふしぎ」を配信
エクストーンは、指の簡単操作で楽しむ親子向けのタッチ絵遊びアプリ「ゆびつむぎ」(iOS/Android版)で、地中をテーマにした「ちちゅうのふしぎ」(有料テーマ240円)を17日から配信した。
「ゆびつむぎ」は、乳幼児期の子どもと親のコミュニケーションを育むことを目的にしたタッチ絵遊びアプリで、先月から配信を開始。指先だけの簡単操作で、絵が現れ動き出す。各テーマの絵は、人気アーティストが描き下ろしている。
今回、森や海、湖のテーマに加え、新たに地中をテーマにした「ちちゅうのふしぎ」を追加した。普段見られない土の中を表現することで、子どもたちの創造力が広がるような世界を作ろうという思いから制作したという。
今回のテーマでは、タッチして現れた生き物や野菜たちをさらにタッチすると、いろいろな変化が起きる。例えば、アリをタッチすると食べ物を協力して運びはじめる。また、野菜をタッチすると演奏が出来たり、生き物たちは歌って踊ったりと、まるで不思議な世界に飛び込んだかのような世界観が、目と耳と指先で楽しめるという。
ちなみに、「ちちゅうのふしぎ」の制作アーティストはイラストレーターの片山なのあ氏。武蔵野美術大学卒で、雑貨メーカーなどでデザイナーとして勤務後、イラストレーターとしてパッケージ、書籍、広告など多方面で活躍。定期的に開催している子供向けワークショップは、木の葉などの自然を活かした作品が主流。展示は国内にとどまらず、「イタリア絵本原画展」などの海外でも人気だ。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)