2017年3月21日
タッチ絵遊びアプリ「ゆびつむぎ」、「ちちゅうのふしぎ」を配信
エクストーンは、指の簡単操作で楽しむ親子向けのタッチ絵遊びアプリ「ゆびつむぎ」(iOS/Android版)で、地中をテーマにした「ちちゅうのふしぎ」(有料テーマ240円)を17日から配信した。
「ゆびつむぎ」は、乳幼児期の子どもと親のコミュニケーションを育むことを目的にしたタッチ絵遊びアプリで、先月から配信を開始。指先だけの簡単操作で、絵が現れ動き出す。各テーマの絵は、人気アーティストが描き下ろしている。
今回、森や海、湖のテーマに加え、新たに地中をテーマにした「ちちゅうのふしぎ」を追加した。普段見られない土の中を表現することで、子どもたちの創造力が広がるような世界を作ろうという思いから制作したという。
今回のテーマでは、タッチして現れた生き物や野菜たちをさらにタッチすると、いろいろな変化が起きる。例えば、アリをタッチすると食べ物を協力して運びはじめる。また、野菜をタッチすると演奏が出来たり、生き物たちは歌って踊ったりと、まるで不思議な世界に飛び込んだかのような世界観が、目と耳と指先で楽しめるという。
ちなみに、「ちちゅうのふしぎ」の制作アーティストはイラストレーターの片山なのあ氏。武蔵野美術大学卒で、雑貨メーカーなどでデザイナーとして勤務後、イラストレーターとしてパッケージ、書籍、広告など多方面で活躍。定期的に開催している子供向けワークショップは、木の葉などの自然を活かした作品が主流。展示は国内にとどまらず、「イタリア絵本原画展」などの海外でも人気だ。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)