2013年1月18日
ナリカ/わくわくロボット教室開催
ナリカは1月11日、第2回ロボティクス研修会(教師のための わくわくロボティクス)を ナリカ本社で3月28日に開催すると発表した。対象は小学校教員。
『「自ら研究し、思考・発見することの楽しさ、素晴らしさ」を体感してみませんか?』という呼びかけのもと、子どもたちの社会的判断能力、創造力、科学的思考能力を伸ばすロボット・サイエンスの体験教室を開催する。
理科教育が目指しているものづくり活動を通して、新しい理科教育の可能性を探そうというもの。
概要
日 時:3月28日(木) 14:00~17:00
場 所:ナリカ
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-3-10
対 象:小学校教員
定 員:30名(定員になり次第締め切ります)
参加費:無料
申し込み方:
案内http://www.rika.com/wp-content/uploads/2013/01/20130328wakuwaku_robot.pdf
を確認の上、eメールにて申し込み。
eメールアドレスは event@rika.com
プログラム
14:00~14:30特別講演 「ロボティクスと理科教育について」 村山哲哉 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官
14:010~17:00ワークショップ「誰でも楽しく学べる!動かそうロボット」
【ロボットって?】どんなロボットがあるでしょう?
【ロボットを自由自在に動かそう!】動かし方の基本を楽しく簡単にマスター
【トライ ミッション!】災害現場から人命救助するミッション、どのようなプログラムが速く確実に救助できるか?パートナーと協力してクリアしよう
【ロボットに感覚を持たせよう!】感覚をもったロボットの基本プログラミング体験
【レゴ・マインドストームNXTの紹介と世界状況】レゴ・マインドストームNXTの特徴と学校での利用事例の紹介、宇宙エレベーター、FLL、WROなどの大会情報等
問い合わせ
ナリカ
電 話:03-3833-0746
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)