2013年6月19日
東芝/手書きの文字や図形を検索できるタブレット発売
東芝は17日、ペン入力した文字や図形を手書きで検索したり、テキスト文字へのデジタル変換などができるノートアプリケーションを搭載した「レグザタブレット AT703」など2機種を21日から発売すると発表した。
「レグザタブレット AT703」は、ノートのようなユーザーインターフェースを採用し、付属の専用ペンで文字や図形を手書きできるノートアプリケーション「TruNote(トゥルーノート)」を搭載。
最大100万ページ分をノートに書き込んだり、線の種類や色を変更してイラストが描けるほか、書き込んだ文字や図形を手書きで検索し、必要なページを素早く見つけることが可能。
さらに、手書きした文字をテキストデータに変換しメールで送信できるほか、図形や表などもオフィス形式の文書に変換しPCなどで閲覧や編集ができる。
その他、ペン入力では独自開発の筆跡予測エンジンを搭載し、表示速度を速めた。液晶は約410万画素の10.1型高精細液晶(2560×1600ドット)を採用。
ホワイトボードの内容などを簡単にデータ化するアプリケーションなど、ビジネスはもちろん、教育分野で活用しやすい機能が充実している。
問い合わせ先
東芝 PCあんしんサポート
電 話:0120-97-1048
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)