- トップ
- 企業・教材・サービス
- NEC/墨田区教委へWindows8搭載タブレットPC300台を納入
2013年9月6日
NEC/墨田区教委へWindows8搭載タブレットPC300台を納入
NECは5日、東京都墨田区教育委員会へ、Windows8搭載、12.5型タッチパネルを採用のタブレットPC「VersaPro タイプVZ」を300台納入したと発表した。
同教委では、4月にタブレットPC「VersaPro タイプVZ」を区内の小中学校36校のうち7校に配布し、各学校で随時利用してきたが、教員向けのICT利用研修を経て、授業での本格的な利用を順次開始する。
タブレットPCが配布された各小中学校では、体育の授業でマット運動を撮影しその場で生徒に見せて指導したり、授業準備のために教師が職員室へ持ち込んでの教材作成や、教師同士でのディスカッションにも活用しているという。
同教委では、学校のパソコン教室にあるPCの更新について、Windows XPのサポート終了を視野に最新機種の導入を検討した。
その結果、可搬性、重量が1kg以下、校務システムとの親和性の高いWindows OS であること、電子黒板やプロジェクタなどと接続するため、キーボードやマウスと接続ができ、有線LANや外部ディスプレイ用コネクタを装備する拡張性が高いこと、利用シーンに応じて手書き入力ができることなどの要件を満たすタブレット端末として、「VersaPro タイプVZ」が採用された。
今回のタブレットPCの導入は、総務省の「フューチャースクール推進事業」による実証研究結果を踏まえて制定されたガイドラインに基づき、政府が目標に掲げている「2010年代中に全国の小・中学校で児童・生徒1人1台の情報端末整備」を見据えて、パソコン教室から普通教室に移動してPCを利用できる環境づくりに取り組んでいるもの。
関連URL
問い合わせ先
NEC スマートデバイスビジネス本部 販売促進グループ
NEC 学校ICT推進ソリューション担当
電 話:03-3798-7856
s-ict@sdb.jp.nec.com
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)