- トップ
- 企業・教材・サービス
- NEC/墨田区教委へWindows8搭載タブレットPC300台を納入
2013年9月6日
NEC/墨田区教委へWindows8搭載タブレットPC300台を納入
NECは5日、東京都墨田区教育委員会へ、Windows8搭載、12.5型タッチパネルを採用のタブレットPC「VersaPro タイプVZ」を300台納入したと発表した。
同教委では、4月にタブレットPC「VersaPro タイプVZ」を区内の小中学校36校のうち7校に配布し、各学校で随時利用してきたが、教員向けのICT利用研修を経て、授業での本格的な利用を順次開始する。
タブレットPCが配布された各小中学校では、体育の授業でマット運動を撮影しその場で生徒に見せて指導したり、授業準備のために教師が職員室へ持ち込んでの教材作成や、教師同士でのディスカッションにも活用しているという。
同教委では、学校のパソコン教室にあるPCの更新について、Windows XPのサポート終了を視野に最新機種の導入を検討した。
その結果、可搬性、重量が1kg以下、校務システムとの親和性の高いWindows OS であること、電子黒板やプロジェクタなどと接続するため、キーボードやマウスと接続ができ、有線LANや外部ディスプレイ用コネクタを装備する拡張性が高いこと、利用シーンに応じて手書き入力ができることなどの要件を満たすタブレット端末として、「VersaPro タイプVZ」が採用された。
今回のタブレットPCの導入は、総務省の「フューチャースクール推進事業」による実証研究結果を踏まえて制定されたガイドラインに基づき、政府が目標に掲げている「2010年代中に全国の小・中学校で児童・生徒1人1台の情報端末整備」を見据えて、パソコン教室から普通教室に移動してPCを利用できる環境づくりに取り組んでいるもの。
関連URL
問い合わせ先
NEC スマートデバイスビジネス本部 販売促進グループ
NEC 学校ICT推進ソリューション担当
電 話:03-3798-7856
s-ict@sdb.jp.nec.com
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)