2014年1月20日
CANVAS/プログラミング学習普及プロジェクトのキックオフイベント2月開催
CANVASは、CANVAS×Googleプログラミング学習普及プロジェクト“「コンピューターにしたしもう」プログラム(仮)”のキックオフイベントを2月8日に開催する。
このプロジェクトは昨年10月にGoogle日本が発表した「安価な小型コンピューターと初学者向けソフトウェアを使って実際にプログラミングを行い、基本的な知識や論理的な思考力などを養う」もの。
正式名称はPEG (Programming Education Gathering)で、名刺大のLinaxコンピューターRaspberry Pi(ラズベリーパイ)」と初学者向けソフトウェア「Scracth (スクラッチ)」を利用して、プログラミングによる教育の普及を目指すもの。
プログラムは多数の学校・自治体、教育関係団体、大学などの協力を得て実現した。
CANVASは、「こども向け参加型創造・表現活動の全国普及・国際交流を推進するNPO」として、政府やマルチメディア振興センターの支援を受け、2002年11月設立。
「子どものための創造の場と表現の場を提供し、豊かな発想を養う土壌を育てる。」を目標に、国内外のネットワークを形成し、世界規模の活動を行っている。
開催概要
名 称:PEG(Programming Education Gathering)キックオフ
日 時:2014年2月8日(土)
場 所:東京大学大学院 情報学環・福武ホール シアター・スタジオ 開場12:15~
参加費:無料
主 催:CANVAS
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)