2014年5月1日
リコー/ビジネスアプリのアイデアや開発技術を競うコンテスト
リコーは4月30日、大学生・大学院生を対象に、指定のリコー製品をひとつ以上使ってビジネスアプリケーションのアイデアと、その実装までを含めた開発技術を競う、第7 回「RICOH&Java Developer Challenge Plus (デベロッパーチャレンジ・プラス)」の参加者を募集すると発表した。
募集期間は6月8日まで。
2008 年度以来、延べ156 チームが参加したコンテストで、今回から、開発技術を競う「プログラミングチャレンジ」コースに加え、「アイデアチャレンジ」コースを新設した。
「プログラミングチャレンジ」コースは、リコー製品を使ったビジネスアプリケーションを、半年以上をかけて開発するもの。
一次選考(10月)の課題として、エミュレータ等を使って開発したプログラムとレポート、システムを紹介する動画を提出し、一次選考を通過したチームには実機を貸出し、最終選考(12 月)に向けてプログラミングを行う。
審査は「技術」と「マーケティング」の両面で行われ、システムデザイン、プログラミングスキル、完成度、技術文書の品質などに加えて、コンセプト、操作性も重要な要素となる。
最終選考会では、実機でのデモンストレーション、プレゼンテーションも評価の対象となる。
「アイデアチャレンジ」コースは、リコーの製品を使って社会の課題を解決するような、学生ならではの独創的アイデアや感動的な価値の提案にチームで取り組むもの。
実際に開発を行わないため、プログラミング経験がない学生でも参加可能。
審査では、独創性、顧客価値のほか、いかに提案内容をわかりやすく伝えられたかといったプレゼンテーションも重要になる。
関連URL
「RICOH & JavaTM Developer Challenge Plus」サイト
問い合わせ先
リコー 「RICOH & Java Developer Challenge Plus」事務局
devchallenge@nts.ricoh.co.jp
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)