- トップ
- 企業・教材・サービス
- 立命館守山とISID/アダプティブラーニングの実践プロジェクトをスタート
2014年5月16日
立命館守山とISID/アダプティブラーニングの実践プロジェクトをスタート
立命館守山中学校・高等学校と電通国際情報サービス(ISID)のオープンイノベーション研究所(イノラボ)は15日、クラウドとSNSを使ってアダプティブラーニング(適応学習)(*1)を実践する「RICS(Ritsumeikan Intelligent Cyber Space) プロジェクト」をスタートしたと発表した。SNSとアダプティブラーニングを使ったICT環境を教育プログラムに取り入れる試みは、全国で初めてのことだという。
「RICSプロジェクト」では、ISIDイノラボが研究開発を進めるアダプティブラーニング・プラットフォームをベースに、クラウド上に問題単位で蓄積されたデジタル教材を、生徒一人ひとりの習熟度に合わせて、教師や生徒自身が選択して学習する仕組みを授業に取り入れる。
「学力・理解度」と「学ぶ対象」をシステム上で紐付けることにより、個々の生徒に合った最適な学習コンテンツの選択を可能にし、次世代の教育手法として注目されるアダプティブラーニングの実践を目指すという。
またSNS機能を活用して、生徒同士が教材を評価・推薦し合ったり、分からない部分を教師や他の生徒に質問しながら解決するなど、生徒たちが仲間と協働しながら能動的に学習できる環境を実現する。
立命館守山では、プロジェクト初年度の今年、中学校・高等学校1年生全員と担当教師、あわせて約500名がiPadを持ち、英語と数学の2教科からスタートする。教材は数研出版から提供を受ける。対象教科や教材提供元は、段階的に拡充していく計画。
「RICSプロジェクト」を導入した授業のやり方としては、これまでの授業で使われていた紙の教材をiPadを使ったデジタルベースに変更するところから始め、その後反転授業などへの活用も検討していくという。
7月以降の本格的な利用を目指し、5月から教員のiPad研修、生徒への情報モラル研修、iPadの機能や操作方法の学習、教員のRICS講習などステップアップしながら慎重に導入を進めていく。
今回のプロジェクトにアドバイザリースタッフとして参画する、文教大学教育学部の今田晃一教授は、会見の最後に「RICSプロジェクトは、個別学習と協調学習を同時に展開できるシステムで、学習ツールとSNSの活用が有効に機能することを期待する」と、プロジェクトへの期待を述べた。
立命館守山では、未来を担うグローバル人材の育成を目指し、「確かな学力を育てる学び」「体験を通じた学び」「社会に触れる学び」に取り組んでおり、これまでの知識伝授型座学授業から学習者が主体的に学習に取り組む新しい学習スタイルへ転換のため、PBL(問題解決型学習)などのアクティブラーニングも取り入れている。
*1:アダプティブラーニングとは、適応学習=個々の生徒の学習進行度に合わせて、適切な問題を最適なタイミングで提供する教育手法のこと。
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)