2014年11月28日
デジタルアーツ/松阪市立三雲中にスマートデバイス向けWebフィルタリングサービス導入
デジタルアーツは27日、総務省「フューチャースクール推進事業」対象校である三重県松阪市立三雲中学校の全教師と全生徒のiPad 500台に、スマートデバイス向けWebフィルタリング「i-FILTER ブラウザー&クラウド」を導入したと発表した。
これにより三雲中学校では、授業でiPadを活用する際、授業のニーズに合わせたフィルタリング設定が可能となった。
例えば調べ学習を行う際、授業単位でフィルタリングのレベルを調整する必要が発生しても、「i-FILTER ブラウザー&クラウド」ならタブレット一台一台の設定を手作業で変える必要がなく、フィルタリングのグループ設定をWebベースのインターフェースで容易に行えるという。
また、各タブレットのアクセスログを詳細に取り、簡単に閲覧できるため、生徒指導の場でも役立てることができるようになった。
「フューチャースクール推進事業」は、中学校では2011年からスタートし、全国8校の一校に松阪市立三雲中学校が選択され、松阪市教育委員会はそれをバックアップしている。
松阪市教育委員会では、タブレットの操作は教員側に比べて生徒側のほうが長けていることもあるため、教員の知らない間に授業に相応しくないWebサイトにアクセスしてしまう可能性があり、それが教員の不安材料になると考えていた。
「i-FILTER ブラウザー&クラウド」を導入することで、タブレットの授業導入について教員が安心感を持てる点を重要視し、採用に至ったという。
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)