2014年12月4日
ビズリーチ/暗記帳アプリの導入で定期テスト平均点が10点アップ
ビズリーチは3日、暗記帳アプリ「zuknow(ズノウ)」を英語学習やテスト勉強に活用し、定期テストの平均点が伸びたという富山国際大学付属高校の事例を発表した。
「zuknow」は、ユーザーが自由に暗記帳を作成・共有できるアプリ。クイズや学習ログの可視化など、学習の継続を促す機能を用意している。
富山国際大学付属高校は、一部のクラスで「zuknow」を使い、英語の暗記帳を作成していた。
すると、生徒同士が「zuknow」のランキング機能で単語の習得度を競い合うようになり、定期テストのクラス平均点が10点伸びたという。
アプリを導入した同校の橋本知彦教諭は、「『zuknow』は、先生よりも生徒が積極的に利用しているアプリだと思います。特に、顔見知りの生徒同士が競えることにリアリティがあり、『zuknow』の特長が非常によく機能していると思います」と語る。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)