2015年4月21日
警察庁/コミュニティサイトをきっかけに被害を受けた児童数、1421人に増加
警察庁は16日、2014年中の出会い系サイトとコミュニティサイトに起因する事犯の現状と対策について、Webで公開した。
発表によると、出会い系サイトに起因する事犯の被害児童は152人(前年比7人減)で、2008年の出会い系サイト規制法の法改正以降、減少傾向にある。
また、コミュニティサイトに起因する事犯の被害児童は1421人(前年比128人増)で、2013年以降、無料通話アプリのIDを交換する掲示板をきっかけとする犯罪被害等が増えているとしている。
今後の対策として、悪質出会い系サイト事業者に対する取締り等の徹底や、禁止誘引行為等の書き込み違反者に対する取締りの継続などの出会い系サイト対策を進めるとともに、コミュニティサイト対策としては、サイト事業者の規模、提供しているサービスの態様に応じた児童被害防止を行うとしている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)