2015年8月5日
デジタルアーツ/親子でスマホなどの安全な利用につてい話し合うワークショップ
デジタルアーツは、小学校高学年・中学生の子どもとその保護者を対象に、スマートフォンやアプリの安全な利用について話し合うワークショップを、8月27日に東京のデジタルアーツ本社で開催する。参加費は無料。
ワークショップは、子どもと保護者がお互いの考えを話し合うことで、スマートフォンやアプリの安全な利用方法について考え、実践して行くきっかけを提供することを目的に開催。
当日は、デジタルアーツのフィルタリングデータベースのカテゴリを使用したカードを使いながら、スマートフォンの正しい使い方とは何か考える。さらに、フィルタリングをどのように活用すれば便利に安全な環境の中で使うことができるのか親子で話し合う。
ワークショップの開始前には、最近のインターネットやアプリの動向、未成年者に人気の動画投稿サイトや無料コミュニケーションアプリについて解説するほか、Webフィルタリングの歴史についてのレクチャーを行う。
また、ワークショップの内容を夏休みの学習のまとめとして記録できるように、「オリジナルワークノート」を参加者に配布する。
概要
日 時:2015年8月27日(木)10:00~12:00
会 場:デジタルアーツ 本社 Presentation Room[東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー14F]
対 象:小学校4年生~中学校3年生とその保護者 ※2人1組での参加
定 員:6組12名
参加費 :無料
応募締切:2015年8月20日(木)18:00
申 込
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)