2015年9月29日
カカクコム/タブレット所有者が半数越え
カカクコムは28日、購買支援サイト「価格.com(カカクドットコム)」で「パソコン・タブレット端末」に関するアンケート調査を実施し、その結果を公開した。調査期間は8月27日から9月2日。
それによると、もっとも最近購入したPCの購入時期については、「2年前」(19.5%)の回答が一番多く、続いて「3年前」(18.4%)、「1年前」(18.0%)となった。2014年調査の結果と比較すると、2年以内に新規購入した人の割合が57%から50.4%へと、6.6ポイント減っており、直近では買い換えをせず、3~4年前に購入したPCを使い続けている人が増加していることがわかったという。
PCのOSは「Windows 7」(46.3%)が最多となり、8月にリリースされた「Windows10」は15.3%にとどまった。
タブレット端末については、回答者の53.2%が所有しており、2014年調査の結果(46.6%)と比較すると6.6ポイント増加した。
所有端末のメーカーは、「アップル」(31.6%)がトップ。ただし、2014年調査が36.6%、2013年8月の調査が46.1%であったことを考えると、徐々に下降している結果となった。Android勢(一部Windows含む)では、「ASUS」が15.4%(+2.9ポイント)、「SONY」が10.2%(+2.4ポイント)と増加し、「Google」は9.6%で、1.5ポイント下げた。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)