2015年12月7日
VERSION2/「Hour of Code 北海道」を13日札幌で開催
VERSION2は、世界中で行われるプログラミング入門教育キャンペーン「コンピュータサイエンス教育週間」に合わせ、「Hour of Code 北海道」を13日に札幌で開催する。参加費は無料。
「Hour of Code」は、アメリカの非営利活動法人であるCode.orgが推進する世界的な子ども向けプログラミング教育推進運動。
Code.orgは、毎年12月に「コンピュータサイエンス教育週間」を設け、プログラミング学習のワークショップの開催を奨励している。2015年は、12月7日~13日を「コンピュータサイエンス教育週間」と定めている。
「Hour of Code 北海道」では、プログラミング未経験の小学校1年生以上の子どもを対象に、ゲームのキャラクターである”アングリーバード”が登場する教材を使用したワークショップを実施する。
概要
日 時:2015年12月13日(日) 10:00~12:00
会 場:VERSION2 会議室[北海道札幌市中央区大通西6丁目10ー1 大通西6ビル4階]
参加費 :無料
定 員:4人 ※先着順
詳細・申込
最新ニュース
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)
- エデュケーションハブ「i.Dare」、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択(2021年1月20日)
- 摂南大学、オンライン学園祭のアーカイブ配信動画をYouTubeで公開(2021年1月20日)