2016年1月7日
チエル/画像転送システムにアクティブラーニング対応オプション
チエルは、文教向け画像転送システム「S300-HD(エス300エイチディー)」のオプションとして、複数のプロジェクターへ異なる教材を提示し、グループ学修・発表を支援する「アクティブラーニング教室構成オプション」を、12日に発売する。
「S300-HD」は、デジタルHDMIに対応し、クリアで高品質な画像・音声の転送を実現した画像転送システム。2015年11月末時点で約450校の導入実績がある。
アクティブラーニングでは、学生の発表活動も頻繁に行うため、教員の発表画面と学生の発表画面の切り替え提示が可能な画像転送システムのニーズが高くなっているという。
そうしたニーズに応えるために、今回、教員が提示する画像や音声と、学生が発表する画像や音声を、複数のプロジェクターや電子黒板を使って切り替えながら授業を進められる「アクティブラーニング教室構成オプション」を提供する。
教員側の入力ソース画面を学生グループへ転送し、課題提示をするだけではなく、学生グループの入力ソースをその他の出力先に簡易な操作で出力できるため、グループ学修や発表をスムーズに支援。
HDMI接続に対応し、高精細なフルHD(1920×1080ピクセル)の映像・音声転送を実現するほか、著作権保護技術HDCPにも対応している。
入力元と出力先を結線式のユーザーインターフェースで表示し、直感的で簡易な操作が可能。また、ボタンの表示名のカスタマイズや使わないボタンの無効化設定もできる。最大8グループまで対応。
販売価格は、6グループ想定で162万1728円(税込)。販売価格には、必要台数分のマスターユニット、アクティブラーニング構成用コントローラー、ブランチユニット、エクステンダーの費用が含まれている。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)