2016年1月7日
チエル/画像転送システムにアクティブラーニング対応オプション
チエルは、文教向け画像転送システム「S300-HD(エス300エイチディー)」のオプションとして、複数のプロジェクターへ異なる教材を提示し、グループ学修・発表を支援する「アクティブラーニング教室構成オプション」を、12日に発売する。
「S300-HD」は、デジタルHDMIに対応し、クリアで高品質な画像・音声の転送を実現した画像転送システム。2015年11月末時点で約450校の導入実績がある。
アクティブラーニングでは、学生の発表活動も頻繁に行うため、教員の発表画面と学生の発表画面の切り替え提示が可能な画像転送システムのニーズが高くなっているという。
そうしたニーズに応えるために、今回、教員が提示する画像や音声と、学生が発表する画像や音声を、複数のプロジェクターや電子黒板を使って切り替えながら授業を進められる「アクティブラーニング教室構成オプション」を提供する。
教員側の入力ソース画面を学生グループへ転送し、課題提示をするだけではなく、学生グループの入力ソースをその他の出力先に簡易な操作で出力できるため、グループ学修や発表をスムーズに支援。
HDMI接続に対応し、高精細なフルHD(1920×1080ピクセル)の映像・音声転送を実現するほか、著作権保護技術HDCPにも対応している。
入力元と出力先を結線式のユーザーインターフェースで表示し、直感的で簡易な操作が可能。また、ボタンの表示名のカスタマイズや使わないボタンの無効化設定もできる。最大8グループまで対応。
販売価格は、6グループ想定で162万1728円(税込)。販売価格には、必要台数分のマスターユニット、アクティブラーニング構成用コントローラー、ブランチユニット、エクステンダーの費用が含まれている。
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)