2016年2月22日
「教育システム実証事業・教育体制構築事業」成果発表会を3月開催
文部科学省と総務省は、「先導的教育システム実証事業」と「先導的な教育体制構築事業」の成果発表会を3月3日にベルサール新宿グランドで開催する。
文部科学省は、総務省の「先導的教育システム実証事業」と連携し、「先導的な教育体制構築事業」を実施してきた。
両事業では、クラウドなどを活用し、学校間や学校と家庭間の連携、新しい学びを推進するための指導方法の充実、教材・指導実践事例の共有などの研究に取り組んだ。
成果発表会では、その実践内容や成果について発表する。
概要
日 時:2016年3月3日(木)10:00~12:00(9:30受付開始)
場 所:ベルサール新宿グランド コンファレンスセンター5F[東京都新宿区西新宿8-17-1]
詳細・申込
■プログラム(予定)
10:00~10:10 開会の挨拶
~総務省 南俊行政策統括官(情報通信担当)
~文部科学省 岩村健吾生涯学習政策局生涯学習総括官
10:10~10:40 成果報告
(1)平成27年度 先導的教育システム実証事業 成果報告
~総務省情報流通行政局 御厩祐司情報通信利用促進課長
(2)平成27年度 先導的な教育体制構築事業 成果報告
~文部科学省生涯学習政策局 須原愛記情報教育課課長補佐
10:40~11:40 実証3地域報告
(1)福島県新地町 実証報告
~新地町教育委員会 教育総務課 伊藤寛指導主事
(2)東京都荒川区 実証報告
~荒川区教育委員会 菅原千保子指導主事
(3)佐賀県 実証報告
~佐賀県教育庁教育情報課 丹野到主幹
11:40~12:00 講評
~尚美学園大学 小泉 力一教授
(先導的な教育体制構築事業推進協議会 副座長)
(先導的教育システム実証事業評価委員会 委員)
最新ニュース
- コドモン、徳島県美馬市のこども園5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月31日)
- リーディングマーク、「2026 年卒秋冬期就職人気企業ランキング」を発表(2025年1月31日)
- 宅浪から予備校か、予備校から宅浪か?浪人生の学習スタイル切り替えの実態調査 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年1月31日)
- 24.2%が就職活動のアピールのために「学生時代に取り組んだことがある」 =NEXER調べ=(2025年1月31日)
- 中高生の約8割が「自分はやればできる子」だと認識 =明光ネットワーク調べ=(2025年1月31日)
- 中古スマホ、小学生の親の6割以上が「子どもに使用させた経験あり」=ゲオ調べ=(2025年1月31日)
- 「日本語教育能力検定試験」合格者の勉強時間、「平日1時間以上」が92.4%、「休日3時間以上」が53.9% =アガルート調べ=(2025年1月31日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」4月開校(2025年1月31日)
- 弥生と筑波大学、自然言語処理分野での共同研究を開始(2025年1月31日)
- Tetr、1000 万米ドルの奨学金基金を設立しグローバルなビジネス・テクノロジー履修プログラムを提供(2025年1月31日)