2016年2月22日
「教育システム実証事業・教育体制構築事業」成果発表会を3月開催
文部科学省と総務省は、「先導的教育システム実証事業」と「先導的な教育体制構築事業」の成果発表会を3月3日にベルサール新宿グランドで開催する。
文部科学省は、総務省の「先導的教育システム実証事業」と連携し、「先導的な教育体制構築事業」を実施してきた。
両事業では、クラウドなどを活用し、学校間や学校と家庭間の連携、新しい学びを推進するための指導方法の充実、教材・指導実践事例の共有などの研究に取り組んだ。
成果発表会では、その実践内容や成果について発表する。
概要
日 時:2016年3月3日(木)10:00~12:00(9:30受付開始)
場 所:ベルサール新宿グランド コンファレンスセンター5F[東京都新宿区西新宿8-17-1]
詳細・申込
■プログラム(予定)
10:00~10:10 開会の挨拶
~総務省 南俊行政策統括官(情報通信担当)
~文部科学省 岩村健吾生涯学習政策局生涯学習総括官
10:10~10:40 成果報告
(1)平成27年度 先導的教育システム実証事業 成果報告
~総務省情報流通行政局 御厩祐司情報通信利用促進課長
(2)平成27年度 先導的な教育体制構築事業 成果報告
~文部科学省生涯学習政策局 須原愛記情報教育課課長補佐
10:40~11:40 実証3地域報告
(1)福島県新地町 実証報告
~新地町教育委員会 教育総務課 伊藤寛指導主事
(2)東京都荒川区 実証報告
~荒川区教育委員会 菅原千保子指導主事
(3)佐賀県 実証報告
~佐賀県教育庁教育情報課 丹野到主幹
11:40~12:00 講評
~尚美学園大学 小泉 力一教授
(先導的な教育体制構築事業推進協議会 副座長)
(先導的教育システム実証事業評価委員会 委員)
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)