2016年2月2日
雑談力を養う英語CD教材「ECCの大人が楽しい英語」を発売
ECCは、英語で雑談する力を養うCD教材「ECCの大人が楽しい英語」を2月1日に発売した。
日本を訪れる外国人旅行者は年々増加傾向にあり、2015年には過去最高となる1973万7千人を記録した。
こうした背景のもと、「ECCの大人が楽しい英語」は、英語で日本の伝統や文化を伝えられるようにと、ECC総合教育研究所スタッフが開発した教材。
日本の伝統や文化・習慣について、英語で説明することを想定した、英語での「雑談力」向上を養う内容となっている。
日本人が不得意とする英語での会話が続かないという点に着目し、外国人が興味を持つような、身近な日本の「ネタ」と「言い方」を学ぶことで、学習者の会話の幅が広がることを目指している。
場面ごとの短い文章のやり取りや定型表現を学習するだけではなく、中学校文法レベルでありながら、まとまった英文でしっかり話せるように工夫しているという。
「ECCの大人が楽しい英語」は1~6巻まであり、販売価格は各巻3000円(税抜)。6巻セットを販売開始記念価格の1万6200円(税抜)で販売している。
また、購入特典として、「ECCオンライン英会話」サービスで「ECCの大人が楽しい英語」をベースにした無料レッスンを5回分受講できる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)